楽器ケースの奥に眠っているリコーダー、そろそろ手放そうかと考えていませんか?
「リコーダー 買取」と検索される方の多くは、どのくらいの値段で売れるのか、そもそも小学校で使っていたリコーダーも買取対象になるのか、気になっているはずです。
この記事では、ヤマハやメックなど人気メーカーの相場や、リコーダーの処分方法まで、分かりやすく解説します。
- リコーダー(ヤマハ、メック、モーレンハウエル)の買取相場
- リコーダーの処分方法
- アルトリコーダーの買取相場
- 小学校リコーダーの買取可否
- 小学校リコーダーの処分時の注意点
リコーダーの買取相場を調査!
リコーダーはメーカーやモデル、材質、状態によって買取価格が大きく異なります。特に木製リコーダーや有名ブランドの製品は高価買取が期待できる一方、一般的なプラスチック製や学校教材用は相場が低めです。
ここでは代表的な3ブランド「ヤマハ(YAMAHA)」「メック(MOECK)」「モーレンハウエル(Mollenhauer)」の買取相場を詳しくご紹介します。
ヤマハ(YAMAHA)
ヤマハのリコーダーは国内外で人気が高く、特に木製モデルは高価買取の対象です。
たとえば、アルトリコーダーの「YRA-61(カステロウッド)」は0.6万円~、「YRA-64(ローズウッド)」は1.0万円~、「YRA-802(キングウッド)」は2.0万円~といった相場が確認できます。
モデルや状態、付属品の有無によって価格は変動しますが、ハンドクラフトモデルや希少木材を使用したものはさらに高額査定も期待できます。
ヤマハ(YAMAHA)リコーダーの買取相場
型番・材質 | 種類 | 買取相場(万円) |
---|---|---|
YRS-61 カステロウッド | ソプラノ | 0.3~ |
YRS-62 キングウッド | ソプラノ | 0.5~ |
YRS-64 ローズウッド | ソプラノ | 1.0~ |
YRS-82 キングウッド・人口象牙リング | ソプラノ | 1.1~ |
YRS-83 エボニー・人口象牙リング | ソプラノ | 1.3~ |
YRA-61 カステロウッド | アルト | 0.6~ |
YRA-64 ローズウッド | アルト | 1.0~ |
YRA-801 カステロウッド | アルト | 1.2~ |
YRA-811 カステロウッド・人口象牙装飾 | アルト | 1.5~ |
YRA-804 ローズウッド | アルト | 1.8~ |
YRA-802 キングウッド | アルト | 2.0~ |
YRA-803 エボニー | アルト | 2.1~ |
YRA-901 デナーモデル | アルト | 2.2~ |
メック(MOECK)
メックはドイツの老舗リコーダーメーカーで、特に「ロッテンブルグ」シリーズが人気です。
ソプラノリコーダーでは「メイプル」0.2万円~、「ペアーウッド」0.4万円~、「ローズウッド」1.5万円~、アルトリコーダーでは「メイプル」0.5万円~、「グラナディラ」2.0万円~、「ローズウッド」2.2万円~といった査定相場が出ています。
彫刻や特別仕様、選定証明書付きはさらに査定アップの可能性があります。
メック(MOECK)リコーダーの買取相場
型番・材質 | 種類 | 買取相場(万円) |
---|---|---|
4290 メイプル | ソプラノ | 0.2~ |
4200 メイプル | ソプラノ | 0.3~ |
4202 ペアーウッド | ソプラノ | 0.4~ |
4204 ボックスウッド | ソプラノ | 0.7~ |
4205 パリサンダー | ソプラノ | 1.2~ |
4206 オリーブ | ソプラノ | 1.4~ |
4207 グラナディラ | ソプラノ | 1.5~ |
4208 ローズウッド | ソプラノ | 1.5~ |
4300 メイプル | アルト | 0.5~ |
4302 ペアーウッド | アルト | 0.8~ |
4304 ボックスウッド | アルト | 1.0~ |
4305 パリサンダー | アルト | 1.3~ |
4307 グラナディラ | アルト | 2.0~ |
4308 ローズウッド | アルト | 2.2~ |
モーレンハウエル(Mollenhauer)
モーレンハウエルもドイツの名門ブランドで、デンナーモデルなどが高く評価されています。
ソプラノリコーダー「ローズウッド」は1.5万円~、アルトリコーダー「ペアーウッド」1.0万円~、「グラナディラ」2.0万円~、「ローズウッド」2.2万円~など、メック同様に木材の種類やモデルによって幅広い価格帯となっています。
モーレンハウエル(Mollenhauer)リコーダーの買取相場
型番・材質 | 種類 | 買取相場(万円) |
---|---|---|
5107 ペアーウッド | ソプラノ | 0.3~ |
5120 パリサンダー | ソプラノ | 0.4~ |
5122 カステロボックスウッド | ソプラノ | 0.5~ |
5123 オリーブ | ソプラノ | 1.0~ |
5124 グラナディラ | ソプラノ | 1.3~ |
5125 ローズウッド | ソプラノ | 1.5~ |
5206 ペアーウッド | アルト | 1.0~ |
5220 パリサンダー | アルト | 1.2~ |
5222 カステロボックスウッド | アルト | 1.3~ |
5223 オリーブ | アルト | 1.8~ |
5224 グラナディラ | アルト | 2.0~ |
5225 ローズウッド | アルト | 2.2~ |
特別仕様や選定証明書付きはさらに高額になる場合があります。
リコーダーはどうしてる?処分方法を紹介!
リコーダーを手放す際は、買取・リサイクル・寄付などさまざまな方法があります。
それぞれの特徴やメリットを解説します。
買取専門店で売る
リコーダーの価値を最大限に引き出したい場合は、楽器買取専門店の利用が最適です。
中古楽器店では珍しく、木製リコーダーの買取も行なっております!
— イシバシ楽器横浜店 (@ishibashi_yoko) January 27, 2021
プラリコーダーはお値段つきません。ごめんなさい。
木製リコーダーをお持ちの方は横浜に売ってください!
木製リコーダーが欲しい方は横浜から買ってください!
お問い合わせは管楽器担当まで📯 pic.twitter.com/PMd8585OfZ
専門店はメーカーやモデル、状態を正確に査定し、特に木製や高級モデルは高価買取が期待できます。宅配買取や出張買取にも対応している店舗が多く、手続きも簡単です。
査定前には付属品(ケース・掃除棒・説明書など)を揃え、楽器をきれいにしておくと査定額アップにつながります。
リサイクルショップに売る
リサイクルショップでもリコーダーの買取は可能ですが、専門知識がない場合は査定額が低くなる傾向があります。
子供らが中学校で使っていたリコーダー2本を去年リサイクルショップに売り飛ばした。今になって、息子が「3年になったら選択音楽でリコーダー使うよ」ってのたまった。。。250円で売ったリコーダーを今日、900えんで買い戻してきた(´;ω;`)ウゥゥ
— (とДも)🐱😺 (@ohinasan_) January 5, 2016
特に一般的なプラスチック製や学校用リコーダーは、数百円程度になることが多いです。
ブランド品や木製モデルの場合は、専門店への持ち込みを優先しましょう。
寄付する
まだ使えるリコーダーは、教育機関や福祉団体などへの寄付も選択肢のひとつです。
寄付先によっては名前が入っていても受け付けてくれるケースもあり、再利用されることで社会貢献にもつながります。
寄付の際は衛生面に配慮し、必ず洗浄してから送付しましょう。送料が自己負担になる場合もあるため、事前の確認が大切です。
アルトリコーダーの買取相場は?
アルトリコーダーは、ソプラノよりも高価なモデルが多く、特に木製や有名ブランド品は高値がつきやすいです。
メックやモーレンハウエルのアルトリコーダーでは「ペアーウッド」1.0万円~、「パリサンダー」1.2万円~、「グラナディラ」2.0万円~、「ローズウッド」2.2万円~といった相場が確認できます。ヤマハの「YRA-61(カステロウッド)」は0.6万円~、「YRA-802(キングウッド)」は2.0万円~など、木材やモデルによって幅があります。
状態や付属品の有無も査定額に大きく影響しますので、売却前のメンテナンスと情報整理が重要です。
小学校リコーダーは買取可能?
小学校で使用されるプラスチック製リコーダーも、動作に問題がなければ買取対象となります。
ただし、買取価格は数百円程度と低めで、状態やメーカーによっては買取不可となる場合もあります。
オークションやフリマサイトでは、まとめ売りや未使用品であれば1,000円前後で取引されることもありますが、基本的には大きな金額は期待できません。
衛生面や名前の記入がある場合は、事前に確認してから査定に出しましょう。
小学校リコーダーの処分時の注意点は?
小学校リコーダーを処分する際は、自治体のゴミ分別ルールを必ず確認しましょう。
多くの地域ではプラスチック製リコーダーは「可燃ごみ」として処分できますが、一部地域では「不燃ごみ」や「資源ごみ」として扱われる場合もあります。30cm以上の大型リコーダーは「粗大ごみ」となることもあるため、サイズにも注意が必要です。
また、寄付や売却を考えている場合は、必ずきれいに洗浄し、付属品があれば一緒にまとめておきましょう。名前が消えない場合は、寄付先によっては受け入れてもらえますが、事前の確認が安心です。
ゴミとして処分する場合も、自治体の指定袋や分別カレンダーを確認し、ルールに従って出すようにしましょう。
「リコーダー 買取」について知恵袋などに投稿される質問4選
まとめ:
リコーダーの買取相場は、ブランドや材質、モデル、状態によって大きく異なります。ヤマハ・メック・モーレンハウエルといった有名メーカーの木製リコーダーは高価買取が期待でき、アルトリコーダーは特に高値がつきやすい傾向です。小学校用のプラスチックリコーダーは買取価格が低めですが、まとめ売りや未使用品なら一定の需要があります。
処分方法としては、専門店での買取、リサイクルショップ、寄付、自治体のゴミ回収など多様な選択肢があります。いずれの場合も、状態の確認や洗浄、付属品の有無、自治体ルールの確認を忘れずに行いましょう。
リコーダーを手放す際は、ご自身の目的や楽器の状態に合わせて最適な方法を選んでください。
コメント